目次
卒業式の袴レンタル
着物レンタルwargoは、安くて可愛い袴がたくさんある宅配レンタル屋さんです!(学割もあり)
友達と見ていた時に着物レンタルwargoの卒業式の袴もムッチャ可愛いってなりましたし、レンタル料金も安いし、ものすごく可愛いのが多くて、どれにするかすごく悩んだサイトですね(^ω^)
安い卒業式の袴をレンタルするなら一番良いのが着物レンタルwargoかなって思うんですよね♪
宅配レンタルも上記から出来ます!
借りれる袴の種類
卒業式の袴も多くて70商品ぐらいあったと思います。
可愛い系のも多かったし、私の好きなピンク系のも多かったし、柄は、刺繍柄、レース柄、友禅柄、ボカシ柄、無地柄から選べるみたいですね(^ω^)
古典的で美しい正統派、着物も女の子らしくキュート、まるでタイムスリップレトロ柄、個性を出すならモダン柄などから選ぶことが出来ました!
卒業式の袴レンタルの料金
レンタル費用は、安いので1万円ぐらいのもありました(^ω^)
高いのでは、2万円ちょっとぐらいだったと思います!!
大学の卒業式のシーズンだとかぶって、どんどんレンタル中で借りれないって感じになっていたので、なるべく早めの予約しておいた方が良いかなって思いますね!!
全商品何時でも往復の送料無料で借りる事が出来るし、レンタル費用もなかなか安いって思いますよ♪
Web決済の方が安いです!
袴レンタルのよくある質問
袴のレンタルって一生に一回とか二回ぐらいの事だと思います。
大体は大学の卒業式の1回きりとかですからね。
経験が無いだけに不安な事とか分からない事も多いと思うので、よくある質問とかを纏めてみましたので、袴レンタル考えている大学生の方に参考になればって思います。
Q、袴のレンタルはいくらぐらいなの?
A、袴のレンタルって安いので1万円代前半ぐらいからあります。
一番安いのでは10800円って言うのがありました♪
高いのでは5万円代まであるんですけど、1万円代後半と2万円代と3万円代のが種類とかが多いかなって言う印象ですね。
袴の宅配通販では価格から探すって事も出来るんで予算に合わせた金額で選ぶ事も出来ますよ。
Q、袴のセット内容はどんな感じ?
A、袴セットとか単品によって付属品は異なるので下記を参考にして下さいね。
- 着物と袴をセットでレンタルする場合・・・ハカマ・帯・草履・着付小物セット(衿芯・伊達締め・腰紐3本・前板)・長襦袢・足袋・肌着
- 着物のみレンタルする場合・・・長襦袢・着付小物セット(衿芯・伊達締め・腰紐3本前板)・肌着・足袋
- 袴のみ単品レンタルする場合・・・ハカマのみになるので付属品は何も付きません。
Q、袴単品のレンタルは出来るのか?
A、袴だけのレンタル、単品レンタルも可能です。
セット、単品、セットとは違うハカマと着物を組み合わせなどなど結構幅広く借りる事が出来ます。
Q、袴のレンタル期間は何日間?
A、3泊4日が多いかなって感じです。
卒業式の日に合わせて、前後1日あるって感じですね。延長も勿論出来ますけど、別料金かかります。
(大体レンタル料金の10%/1日って感じです。)
Q、レンタルの返却はいつするの?
A、当日か翌日の午前中までに出荷になります。
20日が卒業式だったら20日か21日の午前中までの出荷ですね。
Q、予約した商品はいつ届くのか?
A、利用日の2日前に届きます。
卒業式が20日だったら、18日に届くように手配されています。
Q、着付けしてくれる美容院とかサロンへのお届けは出来るのか?
A、美容院とかのお届け先違いも可能で、お届け先に美容院とかエステサロンの住所を入力したら、2日前に届きます。
Q、袴のレンタルしたいけど、いつからOK?!
A、袴のレンタルをしたいけど、いつからOK?!、いつから借りられるの?って思っていました。
大学や短大の卒業が決まっていれば、平均して11月くらいでも予約する人はいるみたいです~
もっと早い人は10月とかからお気に入りの袴を予約して押さえておく人もいるんですよね♪
早い人で10月ぐらいから、遅い人だと2月・3月
大学とか短大って大体3月中旬とか末ぐらいが卒業式ですよね~
ちょっと早いかなぁ~と思っていても、早くに予約してダメだということはないようです!
しっかり準備して最高の卒業式を迎えたいものですねっ!
でも人気の袴になるとレンタルが一杯になって借りれないて事も出てくるんでこれだって思う袴が見つかったら予約しておく方がいいみたいですけどね。
卒業式の袴の着こなし
かわいいのを着たいけど卒業式の袴って難しい!?
せっかく、卒業式に着物や振袖、袴を着るんだったら、レンタルにしろ買うにしろ可愛いのが着たいって思いますよね。
でも買うにしてもやっぱり高いし、手が出ない。 レンタルで借りるにしてもどこで借りたらいいかなって全く分かりませんからね。
それにしてもここで袴とか振袖は借りれてオススメだと思うんですけど、振袖って通常期用と成人式用ってあるんですね。
全然そんなの知らなかったです。
まあ多分知っている人も村内いないんじゃないかなって思うけど、やっぱり知っている人から見たら、変だと思われるのも嫌なので、知る事が出来て良かったです。
ちゃんとカテゴリーも分かれているので、違う方を借りるって事もないのでいいなあって思いますね。
袴って難しいですよね
なかなか普段では着る事のない袴とか振袖なので、全く知識がないままに着るよりかは少しは知識付けてから着たりしたいですよね。
卒業式用の袴も同じでちゃんと着こなせるかって不安だったりしますよね( ;∀;)
サイト内に袴の着付けの方法とかって言うのも写真入りで載っているので参考になると思います♪
着付けや写真撮影
袴のレンタルとかって着付けもお願いする事あるけど、それから、スタジオでしっかりプロのカメラマンが写真を撮ってくれる場合もあるみたいですよー
これは利用しないのは勿体ないですね!
安いのであれば5千円くらいで撮ってくれるところもあるみたいです!
一生の思い出に是非一枚撮ってみませんか?
卒業式を迎えるってなんだか色々準備しなければならないことが多いんですね
びっくりです。
でも早めに準備できることは、一つ一つ始めておくと安心ですね。
袴もだけども履物、ブーツとか草履とかバッグとかも。
素敵な袴姿で写真を撮れたら最高の思い出になることでしょう!
袴の宅配レンタルもOKです!
卒業式の袴レンタルの体験談

もう卒業
大学に入学してからの時間が経つのはすごく早かったです(*・ω・)v
入学したと思ったらもう卒業なんて、4年っていう月日は長い様で短いんですね。
それも多分ムッチャ楽しい大学生活だったからですね(・ω・)
楽しかった分終わってしまう事の方が寂しい気持になってしまいますねヽ(;▽;)
ノあ~こりゃ完全に卒業式の時は完全に号泣やね(´・ω・`)メイク落ちない程度に泣かんといかんね!
あ、ちなみに私は福岡の大学を卒業します。西南学院大学っていう福岡の早良区の西新にある福岡では結構人気のある私立大学です。
(大学生活の締めくくりの卒業式)
そんな楽しかった大学生活の締めくくりの卒業式に気合いを入れて行こうって思っています。
友達はみんな袴や着物を着る子が多いみたいなんで、私も張り切って袴にしようって考えています(*・ω・)v
高校の卒業式って制服だから何も考えなくてもいいけど大学の卒業式っていったらそうもいかないですからね。
結構みんなほとんどの人が袴(ハカマ)を着たりするし、スーツとかドレスとかの子もいるけど。
私は大好きなピンクの袴がいいなあって思っていて、探していて、友達の間では買う子とレンタルする子が半々かちょっとレンタルする子の方が多いかもって感じだったんですけど、私は勿論レンタルでガマン!!
卒業旅行でまた、アナ研でまた沖縄旅行に行くんでお金掛かるんで。
お金をちょっとでも節約したい私が色々と袴のレンタルについて調べてみたんで、私がいいな!って思った袴レンタル屋さんは、【京都着物レンタルwargo】です。
袴のレンタルを探している人のきっかけになればって思います♪

高校も大学も楽しかった(^^♪
私は高校は城南高校っていうところだったんですけど、本当は修猷館高校に行きたかったんですが、私の頭では受かるはずもなく、城南高校に運良く受かったんで城南高校に進学したんです。
城南高校も自分で言うのは何ですが偏差値結構高いんですよ(^-^)
まあ通学の事を考えたら、家からかなり近い修猷館高校の方が断然いいんですけど、私の家も修猷館高校も早良区なんで、でも城南高校は城南区だからちょっとだけ距離離れているんですよね。
(特に楽しかった大学生活)
まあでも城南高校でも仲の良い友達もたくさんできたし、楽しい幸せな高校生活だったんですけど、それ以上に楽しかったのが大学生活です。
西南学院大学に入学してすぐ先輩に誘われてはいったサークルが、アナウンスメント研究会(通称アナ研)です♪
アナウンスとかMCとか機材技術の向上とかを目指しているサークルで、サークルって言ってもほとんど毎日って言っていいほど活動していて遊びのサークルとはかけ離れたサークル、研究会です。
学園祭でも活動にも力を入れていて、数ヵ月前から準備とか活動していたりして無事学園祭を成功に?導いたり、沖縄合宿という名目の沖縄旅行とかも年に数回あったりして本当に色々な想い出が詰まったサークル活動ですね(≧◇≦)
恋愛の方はって言うと、まあそれなりにって感じですが、2年の時に付き合った人がちょっと変わった人で(ファッション的に)、私もトミーヒルフィガーの服のすごいハマったりして一気に着る服の系統が変わったって感じですね。
今は別の人と付き合っているんですが、まあ社会人になったらどうなるんだろう?って感じですね。何か社会人になったら時間が合わなくなってすれ違いで分かれるよ!とかって先輩に色々と話しを聞いていたりすると不安になっちゃいますね(´0`)
まあでも大学でもアナ研サークルと恋愛と勉強も?全部両立して頑張ってきたんで、社会人になっても仕事も恋愛もプライベートも全部頑張って笑顔で楽しんで行こうと思っています♪

新社会人生活スタート
内定と就職と順調に決まったんですが、改めて社会人として頑張っていこうと思っているんです♪
会社ってすごい人件費っていうか人を雇用するためにすごい大金を使っているんだなあって事でした。
ちなみに某大手の化粧品会社の営業職に就職しました!
私は福岡市内の勤務を希望していたんですが、どうやら他の支店、九州内のどこかの勤務になる予定です。第一予定は熊本?鹿児島はなさそうなんで長崎かも?ってな感じだったんですが、内定式の時に熊本決定の通知がありました。
内定式の後に、同期の皆とマックに行って、すごいおしゃべりとかっしていました。結局みんなバラバラの勤務になってしまうんですけどね。
勿論家賃補助とかもあって、こんないい所に一人暮らし出来るんだあって感じです。
あと引越しの費用もちょっとだけ補助とかしてくれて、勤務してからの交通費も出ます。
会社って一人を雇うだけでかなりのお金(交通費、住宅補助、雇用保険、教育研修費用)を使うんだなあって思ったら、簡単に辞められないなとか仕事も頑張って利益とか出さないとなって思ったのでした。
この前両親と一人暮らしのお部屋を見に行ったんですが、学生ではこんなとこ住めないよって言うぐらい広くて綺麗な部屋に決めてきました。
不動産やさんのお兄さんが最後に「何か質問無いですか?」って聞いてきたんですが、その時に母親が「香水何付けているんですか?」って聞いてすごい恥ずかしかったです。なんであんな事聞くんだろう??
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、ソファー、ベッド、って感じの大きめの家具と家電もヨドバシカメラとビックカメラを周って購入しました。
先日にはダイソーとか100円ショップ、ドンキホーテとかで日用品、美容品、生活に必要な物を購入してきました。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、お風呂の椅子、洗面器、トイレ用品、水回りはピンク系とハート系で纏めてみました♪
トイレはドクターコパさんが紫で纏めて質素にシンプルにってなっていたんで、トイレのマットを紫色にして余計なものは置かない様にしてみました。
テレビもすごい大きさで迷ったけど、ちょっと大きめサイズの40型のソニーの真っ白なテレビで、テレビ台も真っ白で統一、白、黒、グレー、茶色、ピンク、紫ってな感じのカラーコーディネートです。
これでやる気モード完全に満タンになったんで、熊本でも新社会人生活をスタート出来ます。
まあ2~3年で多分福岡市に転勤になるみたいなんですけどね。福岡でも多分一人暮らしをすると思うけど♪
コメント